こんにちは!
残暑厳しいですねぇ~ (@_@)
土浦まちかど蔵「野村」のアサガオもかなり増えた?大きく?なりました。(グリーンカーテン?)
午後、沖宿地区に行ったので、ハス田の花の様子を見てきました。
まだ、咲いていましたが、さすがにこの時期になると、少なくなってきました。(T_T)
秋が近づいてるのを感じることができます。
【おしらせ】
明日、平成26年8月22日(金)から24日(日)、真鍋地区では、『真鍋のおまつり』が行なわれます。
【あ】
こんにちは!
今日も暑い…(@_@) ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〰!
さて、昨日は、土浦名物花火弁当の試食会を行いました。!(^^)!
この試食会は、土浦名物弁当事業者部会のメンバーが、全国から集まる土浦の花火で、地元の食材や料理を広めるために開発した『花火弁当』を第83回土浦全国花火競技大会の大会長である中川市長、市議会議長、土浦市政記者クラブの方々などをご招待して実施しました。
招待者が試食する「花火弁当」は、受付で厳正なるくじ引きをして決めました。
茨城新聞さんが動画の撮影をしている様子です。
土浦市政記者クラブのみなさんが写真撮影をしました。
司会進行は、T田観光協会専務理事。
実食! 開発した事業者が各々の商品を紹介しました。
中央のテーブルには、取り皿を用意し、他の「花火弁当」を試食できます。
名物弁当事業者部会メンバーは、各々の商品を紹介しました。
中川市長と記者から感想をいただきました。ありがとうございました。m(__)m
無事終わって、【あ】も試食させていただきました。どの商品も絶品・美味です。)^o^(
花火観覧の際は、『土浦名物花火弁当』をよろしくお願いいたします。m(__)m
土浦名物弁当事業者部会HP(花火弁当の内容が掲載しています)
https://www.tsuchiura-kankou.jp/meibutubento/index.html
今週末の24日(日曜日)に『蔵まつり:縁日』を行います。遊びに来てください!
【あ】
こんにちは!!(^^)!
平成26年8月16日(土)かすみがうら市の「あゆみ祭り」帆引き船合同操業に土浦の帆曳船2艘が参加しました。\(^o^)/
10時30分、小雨の中、沖宿港に操業者と打合せをしつつ、実行委員会からの連絡(実施か中止か)を待ち…。
10時50分、「今日、帆引き船やります!」とかすみがうら市のA部さんから電話が…。
みんなで、水郷・七福神丸の帆柱を立てて、志戸崎漁港へ出航!
【あ】は車で、志戸崎漁港へ…。
志戸崎漁港で、待つこと数分…11時50分頃、水郷・七福神丸の姿が見えてきました。
無事、志戸崎漁港に到着しました。波が高かったので心配でした。(@_@)
かすみがうら市も雲行きはあやしいし、超寒い…(T_T)
昼食をとりながら、打合せをして、漁港に集まって、出航!
【あ】も随伴船に乗って、出航!)^o^( チョー寒い(T_T)
帆引き船が、4艘並んでいました。網を入れていました。
帆がいっせいに張ると、感動!(#^.^#)
イベント会場では、大勢のお客さんで賑わっていました。
かすみがうら市のご当地ヒーロー『ガウラーC』も快くポーズをとってくれました。!(^^)!
ステージイベントも賑わっていました。(#^.^#)
先日、蔵まつりでお世話になった「霞ヶ浦帆引き船保存会」のブースがありました。
天候が心配されましたが、4艘引きが大成功でよかったぁ~(T_T)
次回の合同操業は、9月21日(日)に行方市(玉造2艘、麻生2艘)が加わって8艘となります。
操業は、今回同様、かすみがうら市の歩崎沖です。
【あ】
こんにちは!\(^o^)/
今日は、涼しいですね~。)^o^(
昨晩、「からさか万灯」に行ってきました。
境内あたりは、多くのお客さんでいっぱいでした。
いろんな出店もあって子供たちは、大賑わいでした。【あ】の子供も…。
花火の立ち合いで来ていた市商工観光課ヘルメット3人衆(S野氏、T久保氏、Y口氏)と会いました。お疲れ様でした。m(__)m
ステージでは、関隆浩さんのミニライブが行なわれていました。
お客さんと一体感があって、楽しいライブでした、
その後、お囃子やおかめ、ひょっとこなども出演して、終始賑やかでした。
綱火に点火されると ⇒ シューット ⇒ あっという間に「からかさ」に火がつきました。何回見ても感動しますね。
※花火モードでないので、こんな感じになってしまいました。(T_T)
実際は、こんな感じです。
「からかさ」が終わるころ、打ち上げ花火が…。みんなで見上げていました。(#^.^#)
【おしらせ】
市商工観光課T久保氏からの情報です。!(^^)!
『土浦まちなか元気市』 平成26年9月14日(日)10時~14時 中城通り周辺
『moonlight concert』 平成26年9月14日(土)17時~21時 モール505 川口町バス停付近
皆様のお越しをお待ちしております。m(__)m
【あ】
こんにちは!
今日も暑い…。(@_@)
毎年8月16日は、お隣のかすみがうら市で『あゆみ祭り』が開催しています。
このイベントでは、土浦の帆曳船2艘(水郷、七福神丸)が参加します。\(^o^)/
※注意:つちまるは欠席です。 【あ】は出席します。
というこどで、観光帆曳船は8月16日、あゆみ祭りに参加するため土浦沖では運航いたしません。
帆引き船合同操業の見学船は次のとおりです。
土浦港からの見学船は、ホワイトアイリス号 土浦発 12:00
土浦着 16:30
料金3,000円、小人1,500円
【問】ラクスマリーナ TEL 029-822-2437
※ジェットホイルつくば号は見学船としては運航いたしません。
あゆみ祭り会場からの見学船〈志戸崎漁港〉
(受付)12:00~ 大人2,000円 小人1,000円
(1回目:出航)14:00〰(84名)
(2回目:出港)15:00~(84名)
【問】あゆみ祭り実行委員会事務局 TEL 029-897-1111(内線2525~2527)
同日、小町の館では、『第2回小町宵まつり』が開催されます。
内容は、夜店、竹灯篭・竹あかりづくり体験、ミニコンサートなどです。
詳しくは、小町の館まで TEL029-862-1002
うまくスケジュールを組めば、両方楽しめます。いかがでしょうか…?
おしらせ…8月24日(日)土浦まちかど蔵「野村」で『蔵まつり 縁日』を開催します。
【あ】
こんにちは!
今日は蒸し暑い…(#^.^#)
テレビでは、お盆の帰省ラッシュの話題が出てきましたね。
土浦でお盆といえば、毎年8月15日に開催される「からかさ万灯」!
土浦市大畑にある『鷲神社』で行われます。)^o^(
国選択・茨城県指定無形民俗文化財になっています。
綱火に点火されると~直径5メートル、高さ6メートルの大からかさの周囲から、約7分間、滝のように火花が流れ落ちますと、歓声があがります。(#^.^#)
主な内容
14:00 山車巡行
19:00~20:45 余興
20:45 お囃子
21:00 からかさ仕掛け花火 点火
臨時駐車場は、藤沢小学校、藤沢小学校第2駐車場、土浦市役所新治庁舎、サンフレッシュ新治です。!(^^)!
【あ】も家族で見に行くぞー! \(^o^)/
【あ】
こんにちは!
今日も暑いですね~。ゴゴゴゴゴゴッ〰!
泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル+土浦キララまつりで日焼けたところに、さらに焼けて腕がヒリヒリ状態です。(@_@)
という訳で、腕がポッキー状態(茶色+肌色)になってしまった…。(T_T)
観光協会に市農林水産課のO田氏が田んぼアート観賞会&小町ふえあいの日のポスターとウチワを持ってきました。
とき:8月23日(土)9時から15時 会場:小町の館前駐車場(土浦市小野491)
内容:消防はしご車の展示・試乗体験、冷やし甘酒試飲、かき氷、麦茶サービスなど
楽しい企画が盛りだくさん!
田んぼアートは小町の館近くの田んぼに小町を描いた?作品です。
※7月末に撮影した写真です。↓
推進協議会でパラグライダーから撮影した様子をYoutubeで紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=85sXsKpdCWA
それにしても暑いですね。
暑い日には、ハンドタオルが便利です。
つちまるハンドタオルが新発売となりました。\(^o^)/
土浦まちかど蔵「大徳」、きらら館、ネイチャーセンターで販売しています。
価格は、500円(税込)です。日本製です。
よろしくお願いいたします。m(__)m
【あ】
こんにちは!
今日も暑い・・・。(@_@)
3日(日)、「土浦キララまつり2014」2日目です。
【あ】の担当は、土浦港での「観光帆曳船合同操業」です。
T久保氏とテーブルセッティングをし、11時30分過ぎ、土浦市、かすみがうら市の帆曳船が土浦港に到着!
操業方法の説明をし、16日の「あゆみ祭り」の合同操業の打合せをして、12時40分、沖に向って出港していきました。
14時過ぎ、休憩の為、一旦、土浦港へ帰港し、14時50分、2回目の出港!
土浦港では、遊覧船やモータボート無料乗船会などが行なわれ、終始賑やかでした。
※土浦港の様子の写真はありません。m(__)m
夕方からはキララ広場へ移動!
すごい人です。)^o^(
ご当地アイドルステージが行われていました。
土浦のアイドルT-Princess。\(^o^)/
ご当地アイドルステージの後は、土浦新郷土民謡踊りです。!(^^)!
20時、大会本部前では、山車の競演が始まりました。大変な賑わいです。(#^.^#)
こんにちは!
「土浦キララまつり2014」初日
2日(土)、安心・安全まちづくりパレード(音楽隊パレード)が行なわれました。
【あ】が担当したのは、神立小学校です。
大会本部前での演奏・演技です。上手にできました。その後、土浦駅前西口までパレードをしました。
土浦駅前ではケータリングカーが出店しました。
土浦まちかど蔵「大徳」前では、人力車体験が200円で行われていました。
キララ広場では、土浦商工会議所青年部が中心に様々なイベントが行われました。
なんと、JCOM「いいじゃん」の収録が行われていました。
午後5時30分からは、七夕おどりコンテストです。【あ】は七夕おどり詰所担当。
スタート担当のN尻氏、N村氏、K沢氏が三人で最終打合せをしていました。
写真は、さわやか土浦連です。
七夕おどりの結果は以下のとおりでした。
優勝 スパーク連
準優勝 星のフラメンコ連
三位 土浦協同病院 元気隊連
ジュニア賞 荒小絆連
特別賞 桜ヶ丘ハッピー連
特別賞 烏山第二団地連
特別賞 さわやか土浦連
特別賞 TIU☆TRAINER連
特別賞 消防連
特別賞 JA土浦青年部連
特別賞 世界なかよし連
特別個人賞 桜ヶ丘ハッピー連
宮坂 文男 さん
柳橋 実 さん
中西 克彦 さん
渡辺 勲 さん
ご来場ありがとうございました。m(__)m
【あ】
こんにちは!
いよいよ、土浦キララまつり2014前日となりました。
土浦まちかど蔵「野村」には、地元小学生が描いた行灯を保管しています。
土浦まちかど蔵がある中城通りや本町通りでは七夕飾りを飾る竹の準備が完了しました。
モール505では、すでに七夕飾りが飾れていました。大国駐車場(キララ広場)では、テントやステージの取り付けの最終段階でした。
大会本部は飾り、舞台、テントと準備完了!
楽しいイベントが盛りだくさんです。皆様のお越しをお待ちしております。
詳しくは、土浦キララまつりホームページをご覧ください。
https://www.tsuchiura-kankou.jp/tanoshimu/kiraramatsuri/index.html
午後には茨城放送に電話出演させていただきました。ありがとうございました。m(__)m
【あ】