こんにちは!
今日も暑い日でした。(@_@)
今日は、『蔵まつり』で大人気企画の「帆引き船模型作り教室」を行いました。\(^o^)/
今回で4回目となります。平成24年12月に第1回目を開催し、平成25年6月、12月…と開催してきました。
講師は、かすみがうら市で活躍されています「霞ヶ浦帆引き船・帆引き網漁保存会」の方々です。
会場は、土浦まちかど蔵「野村」袖蔵です。


参加者は17名。募集開始とともにすぐに定員となってしまいます。
会場が狭いので、この人数となってしまいます。m(__)m
主催者として【あ】があいさつ。講師として和田さん、設楽さんがあいさつをしてスタート!

まずは、帆引き船とはなんぞや?ということでDVDで、帆引き船の構造等についてお勉強です。
みなさん、真剣に勉強していました。

船を作ります。木工用ボンドを塗った後、釘で打ちます。トントン…。
船の形が見えてきました。船上版や山し棒を取り付けます。

帆柱、帆げたと取り付けます。


みなさん真剣に取り組んでいました。

知り合いのT我井氏も真剣に取り組んでいました。


土浦まちかど蔵「大徳」軒下では、おなじみのスーパーボールすくいを行ないました。
お隣の矢口酒店(建て替え工事現場)では中央一丁目の新しい屋台の前で『巫女舞』が行なわれていました。
模型教室に戻ると、帆の取り付けも終わって完成しつつありました。

仕上げをして完成! \(^o^)/

最後に記念撮影!

ご参加ありがとうございました。目立つところに飾って「帆引き船」をPRしてください。m(__)m
次回の帆引き船模型作り教室は、12月頃を予定しています。募集は11月頃を予定しています。
霞ヶ浦では、全日本JF級ヨット大会が行われ、ラクスマリーナで観光物産PRを行いました。

お買い上げありがとうございました。m(__)m
また、土浦まちかど蔵「野村」裏にある『井戸端庵』では、土浦まちかどイラスト展「土浦画廊vol.2」が行なわれています。
開催は、8月2日(土)、3日(日)両日とも13時~18時です。入場無料です。



お立ち寄りください。m(__)m
【あ】