※このページは土浦市観光協会のブログです。

いばらき総文2014

こんにちは!

 

昨日、今日と土浦市民会館で、いばらき総文2014弁論大会が行われました。

IMGP0453

IMGP0441

観光協会としても全国各地から訪れる大会ですので、勿論、観光物産PRブースを出しました。

K崎さんと【あ】で「土浦は日本一のれんこんの産地ですよ~!、土浦全国花火競技大会という大きな花火競技大会があるんですよ~!」とかPRしました。 

 

たくさんのお買い上げありがとうございました。m(__)m

IMGP0456

近くでは総文祭のブースがありました。高校生のスタッフがクッキーとジャムを販売していました。

クッキーは鉾田農業高校がレシピを考えて亀印製菓さんが製造した商品だそうです。

IMGP0443

 

IMGP0444

 

IMGP0445

IMGP0446

 

弁論大会の様子の写真はありません…。m(__)m

 

 

閉会式後、出口では次回開催の2014滋賀びわこ総文のキャラクター湖楠(うみな)ちゃんがお見送りをしていました。エスコートはびわこ総文のスタッフの高校生です。
IMGP0457

【あ】

蔵まつり

こんにちは!

 

今日も暑い日でした。(@_@)

 

今日は、『蔵まつり』で大人気企画の「帆引き船模型作り教室」を行いました。\(^o^)/

 

今回で4回目となります。平成24年12月に第1回目を開催し、平成25年6月、12月…と開催してきました。

 

講師は、かすみがうら市で活躍されています「霞ヶ浦帆引き船・帆引き網漁保存会」の方々です。

 

会場は、土浦まちかど蔵「野村」袖蔵です。

IMGP0399

IMGP0387

参加者は17名。募集開始とともにすぐに定員となってしまいます。

 

会場が狭いので、この人数となってしまいます。m(__)m

 

主催者として【あ】があいさつ。講師として和田さん、設楽さんがあいさつをしてスタート!

IMGP0386

まずは、帆引き船とはなんぞや?ということでDVDで、帆引き船の構造等についてお勉強です。

みなさん、真剣に勉強していました。

IMGP0388

船を作ります。木工用ボンドを塗った後、釘で打ちます。トントン…。

IMGP0389 IMGP0390 IMGP0391 IMGP0395 IMGP0397 IMGP0398船の形が見えてきました。船上版や山し棒を取り付けます。
IMGP0401 IMGP0403 IMGP0404 IMGP0405

帆柱、帆げたと取り付けます。

IMGP0406

IMGP0413

みなさん真剣に取り組んでいました。

IMGP0414

知り合いのT我井氏も真剣に取り組んでいました。

IMGP0416

IMGP0422

土浦まちかど蔵「大徳」軒下では、おなじみのスーパーボールすくいを行ないました。

IMGP0409 IMGP0410お隣の矢口酒店(建て替え工事現場)では中央一丁目の新しい屋台の前で『巫女舞』が行なわれていました。
IMGP0418 IMGP0419模型教室に戻ると、帆の取り付けも終わって完成しつつありました。
IMGP0423 IMGP0424 IMGP0425

仕上げをして完成! \(^o^)/ 

IMGP0426

最後に記念撮影!

IMGP0429

ご参加ありがとうございました。目立つところに飾って「帆引き船」をPRしてください。m(__)m

 

次回の帆引き船模型作り教室は、12月頃を予定しています。募集は11月頃を予定しています。

 

霞ヶ浦では、全日本JF級ヨット大会が行われ、ラクスマリーナで観光物産PRを行いました。

DSCN2746 DSCN2745

お買い上げありがとうございました。m(__)m

 

また、土浦まちかど蔵「野村」裏にある『井戸端庵』では、土浦まちかどイラスト展「土浦画廊vol.2」が行なわれています。

開催は、8月2日(土)、3日(日)両日とも13時~18時です。入場無料です。

IMGP0440

IMGP0439

IMGP0437 IMGP0438

お立ち寄りください。m(__)m 

 

【あ】

 

猛暑

こんにちは!

 

今日も暑いです。(@_@)

 

昨日、小野小町文芸賞俳句講演会が行なわれました。

95名の参加者がありました。\(^o^)/

 

主催者を代表して完賀副会長があいさつをしました。 

DSCN2739

あさいさつで小町の館隣の田んぼアートを紹介しました。 ※7月25日撮影

IMGP0379

講師の今瀬剛一先生。

DSCN2740

会場は、楽しい講演に終始和やかでした。(#^.^#)
DSCN2742

今日から、霞ヶ浦では、全日本のヨット大会が開催されいます。

ネイチャーセンター付近からの様子。※7月25日撮影

IMGP0384 IMGP0385

 

観光協会は27日にラクスマリーナにて臨時観光PRブースを出店します。

 

【あ】

 

梅雨明け

こんにちは!

 

梅雨明けが出たら、超暑くなりました。あっという間に日焼け。(#^.^#)

 

午前中は、土浦キララまつりの準備で行灯運びと横断幕の取り付け作業で、汗だく!(T_T) 

 

夏といえば、やはり「カレー」ですよね!\(^o^)/

「カレー」といえば「土浦」

「土浦のカレー」といえば「土浦ツェッペリンカレー」!850円

土浦まちかど蔵「野村」内 喫茶「蔵」で食べられます。

ツェッペリンカレー

喫茶「蔵」の外観

IMGP0377

店内の様子。レンガ造りで趣があります。

IMGP0378

この夏、インドカリーフェアを開催しています。)^o^(

IMGP0376濃厚リッチビーフカリー、ほうれん草と鶏肉のグリーンキーマカリー、濃厚バターチキンカリーが特別メニューでご用意しています。各550円 (#^.^#)
IMGP0375

ご来店、お待ちしております。

 

【あ】

海の日

こんにちは!

 

今日は、海の日。そうです「泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル」と「観光帆曳船運航初日」と重なる日です。

 

心配性の【あ】は前日、フェスティバル会場の雨の影響を確認に行きました。
あ~ぁ水たまりが…チラホラ。う~む。水はけがあまり良くないので、余計に心配になりながら帰宅。(@_@)

 

そして、今日。

 

早朝に車に荷物を積んでいると、灰色の低い雲が…。

(おいおい、天気予報大外れじゃないかぁ~↗ またしても、てるてる坊主の効果なしか…。)

 

会場に到着。

Y田さん、U野さん、A齋くんの援軍のおけげで準備して完成! みなさんありがとうございました。m(__)m

IMGP0350

 

観光協会ブールは、恒例の「大好き♥つちうら 観光クイズ!」を実施しました。

三択クイズに正解してガラポンチャレンジ!

1等…つちまるぬいぐるみ、2等…つちまるぬいぐるみストラップ、3等…つちまるクリアファイル、

4等…つちまるシール 

IMGP0352

大勢の来場者で、景品がなくなってしまいました。小学生限定にて、昨年より多い350人分用意したのに…。読みが甘かった…。(@_@)

 

ウォーターエリアを偵察(@_@)

IMGP0357

さすが、ウォーターエリア! Eボート、カヌー、アクアボール(中に入って水面を歩く代物)など、盛りだくさん!

IMGP0360

IMGP0359

IMGP0358

今年は、例年以上にお客さんが多いように感じました。

IMGP0365

長蛇の列が出来ていたのは、土浦商工会議所青年部の『射的』!\(^o^)/

IMGP0370

射的の近くでは、産業文化事業団の女子が、竹あかりづくりの受付をしていました。

予想を上回る体験者がいたそうです。

IMGP0371

そのころ、土浦帆曳船保存会のメンバーは、港で、帆柱を立てていました。 

DSCN2723

 DSCN2724

 

準備万全で出港!今朝の雨雲はどこへ行ったか晴天になりました。てるてる坊主のおかげだな!(#^.^#)

フェスティバル会場からも肉眼で帆曳船をみれました。\(^o^)/

DSCN2735

 

 

屋形船の霞月丸と帆曳船を激写!
DSCN2726

 

暑かったけど、フェスティバル、帆曳船と大成功でよかったです。(T_T)

 

今晩は、自分にご褒美にビールで乾~杯だぁ↗

 

 

【あ】

3連休

こんにちは!

 

どんよりした雲が…。ゴゴッゴゴゴッッ~! 今にも雨が降りそうです。(@_@)

 

そういえば、まだ、梅雨明けしていないですよね。

 

明日からは、3連休です。茨城県内でも海開きや様々なイベントが企画されています。(#^.^#)

 

土浦市では、21日(月・祝)に『泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル』と『観光帆曳船運航』を行なわれます。(^o^)

 

天気予報は、曇(降水確率40%)。うむ~! 特に『帆曳船』が心配だーあ。(@_@)

 

得意の『てるてる坊主』をつくるぞ~! (雛まつりの時は大雪が降ったような…つくらない方がいいのかも…)

 

それは、それとして、試し運航時の写真をUPします。なんと、『つちまる』が乗船しています。本番は乗りません。

DSC_6996 (1)-1

市内の施設に、リニューアルした土浦のポスターと物産会作成の散策マップを配布しました。

IMGP0347

 

【あ】

アサガオ開花 その2

こんにちは!

 

今朝は、涼しい風が吹いて、い~感じでした。)^o^(

 

以前、土浦まちかど蔵「野村」の宇宙アサガオ開花をご紹介しましたが、今朝、もう一種類のアサガオが開花しました。

 

 

IMGP0349

 

 

品種は不明ですが、数年前、お客さんからいただいた苗から増やしてきたアサガオです。

 

個人的には、珍しい品種だと思います。紫と白のコントラストが鮮やかですよ。 !(^^)!

 

IMGP0348お越しの際は、是非、ご覧ください。(#^.^#)

 

【あ】

 

イベント準備

こんにちは!

 

毎日暑いですね。(#^.^#)

 

あっ!という間に日焼けです。

【あ】はメガネ男なので、メガネを外すとうっすら白縁メガネになってます。(@_@)

 

8月2日(土)3日(日)と土浦キララまつり2014が開催しますが、その前にも、様々なイベントに参加しますので、近々はその準備もあって、大忙し!

 

まずは、7月21日(月・祝)は、観光帆曳船運航初日と第19回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバルに参加とダブル!

観光帆曳船は、帆の点検も終了していますので、あとは、当日の天候次第!(^^)!

しかし、市民フェスティバルの準備は、明日には終わらせないと…。(T_T)

 

市民フェスティバルでは、【大好き♥つちうら 観光クイズ】を実施します。クイズに正解するとつちまるグッズが当たるガラポンにチャレンジできます。挑戦者は、小学生以下とします。挑戦料は無料です。

お待ちしております。m(__)m

 

泳げる霞ヶ浦市民フェスティバルfacebook

https://ja-jp.facebook.com/oyogerukasumigaura

 

 

泳げる霞ヶ浦市民フェスティバルチラシ

 

泳げる霞ヶ浦市民フェスティバルチラシ②

 

【あ】

 

花蓮

こんにちは!

 

霞ヶ浦総合公園内にあるネイチャーセンターから花蓮園の開花状況が送られてきましたのでご紹介します。)^o^(

 

霞ヶ浦総合公園のシンボルのオランダ型風車。

風車

 

花蓮園の風車隣にあるネイチャーセンターの湖畔側にあります。!(^^)!

全体

花蓮園の様子

花蓮園

ピンクや白の花が咲いています。\(^o^)/

全体2 白蕾と実

写真は、7月13日に撮影されたものです。

 

是非、花蓮園にお越しください。m(__)m

 

【あ】

アサガオ開花

こ・ん・に・ち・は!

 

非常に暑い…。方言で言うと、「むきもなくあづい」。

 

昨日から、ず~と暑いですねぇ~。(@_@)

 

明け方?には地震もあって、某お笑い芸人ネタだと『なんて、日だっ!』ってな感じです。

 

土浦まちかど蔵にあるプランターに水やりを…。

IMGP0332

IMGP0335

おっと!宇宙アサガオも咲きました。今年初! \(^o^)/

IMGP0336

ところで、土浦市のご当地マンホールには、筑波山、霞ケ浦、帆曳船が描かれています。)^o^(

IMGP0339

今年の観光帆曳船の操業は、7月21日(月・祝)から10月19日(日)までの土・日・祝日の午後1時頃から午後3時頃に運航されます。

 

詳細は、観光帆曳船HPをご覧ください。 観光帆曳船HP 

 

 

 

あっ!7月21日(月・祝)に参加する「第19回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル」の準備をしなくちゃ…。 

 

 

【あ】