※このページは土浦市観光協会のブログです。

ひがしね さくらんぼマラソン

こんにちは!

 

昨日は、山形県東根市の「ひがしね さくらんぼマラソン」の会場で、土浦市&かすみがうらマラソン大会のPRをしてきました。\(^o^)/

 

市商工観光課のN嶋さん、M藤さん、市スポーツ振興課のN木さん、A沢さん、N沢さんと私、観光協会のK崎で参加しました。

 

DSC03022

 

ブースの準備をする土浦のスタッフ

DSC03017

小雨まじりの中、多くのランナーが出場し、大賑わいでした。)^o^(

 

DSC03021 DSC03023 DSC03031

土浦の観光土産品、かすみがうらマラソングッズ、ツェッペリンカレーコロッケを販売、大盛況でした!\(^o^)/

 

お買い上げありがとうございました。m(__)m

 

 

 

【K崎】

 

撮影

こんにちは!

 

今日は、蒸し暑~いですねぇ~。 (ー_ー)

 

午前中は、土浦まちかど蔵で撮影がありました。

 

撮影中は、「江戸むらさき」さん&「快撮ガールズ」さんの軽快なトークで、終始、爆笑でした。\(^o^)/

 

観光協会のK崎さんも出演!

 

撮影終了後は、「サイン」や「写真撮影」にも気さくに対応してくれました。(#^.^#)

 

土浦まちかど蔵「野村」喫茶蔵にて…。撮影に協力していただいたお客様ありがとうございました。m(__)m

 

IMGP0130

 

磯山さんの変顔で、もう1枚!

IMGP0131

 

お三方のサイン! )^o^(

IMGP0132

 

ありがとうございます。m(__)m

 

サインは、土浦まちかど蔵「大徳」に飾ってあります。

 

【放送チャンネル】 J:COM(地上デジタル・11ch)

【放  送  日】 平成26年6月16日(月)~6月30日(月)

【放 送 地 域】 千葉・茨城エリア(約50万世帯)

【番  組  名】 番組名「快撮⇒アンドロメダ行」

【放 送 時 間】 月曜日 16:30、24:30

          火曜日 11:00、17:30(茨城エリア11:00休止)

          水曜日   9:00、16:30(茨城エリア20:30のみ)

          木曜日 17:30、23:30

          金曜日 10:00、16:30(茨城エリア10:00休止)

          土曜日 17:30、21:30(茨城エリア17:30休止)

          日曜日   8:30、16:30(茨城エリア16:30休止)

 

 

【あ】

打ち水

今日も、暑い~です。(@_@) ゴゴゴゴゴゴッ〰ゴッ!

 

元気ですかぁ~?↗

 

【あ】は、なんとか元気。元気、元気があれば、『打ち水もできる』ということで。

 

『打ち水』作戦を実行しました! )^o^( 

 

土浦まちかど蔵は、普段涼しいのですが、さすがに今日は…。(T_T)

 

来館されるお客様が、少しでも涼しくなっていただければと…。 体感温度は、2度くらい下がったかな?

※しかし、ジョウロだと絵にならないな~(ー_ー)!!

 

IMGP0127

 

先日、植えたサルビアおじさん?サルビア&マリーゴールドに水をあげ~の。

 

IMGP0129

 

IMGP0123

 

NPO法人まちづくり活性化土浦の女性軍?が、植えてくれたフラワーポットにも水をあげ~の。

 

IMGP0124

 

裏庭は、ホースで…。(写真撮るのを忘れたぁ~)

 

 

最後に、自分も水分補給して、終了! 

 

ガッーン!(表現が古っ!)

必須アイテムの麦わら帽子をかぶるのを忘れたので、顔、首の後ろ、腕が赤くやけてしまった…。(@_@)

 

 

 

 

【あ】

土浦さつきまつり

こんにちは!

 

今日は、土浦さつきまつりの開会式がありました!

 

土浦さつきまつりは、土浦皐月会が主催で昭和43年に開催されたのが始まりです。

 

今年は、腕自慢が丹精込めて育てた盆栽は約60点展示されています。\(^o^)/

 

即売会も同時開催。)^o^(

 

テープカットの様子

DSCN2713

 

 

 

会場全体の様子

DSCN2695

 

最優秀賞の作品

DSCN2696

 

他の作品

DSCN2692

 

『第46回土浦さつきまつり』

日時:平成26年5月30日(金曜日)~6月3日(火曜日)

   10時~17時 (最終日は15時まで)

会場:さんあぴお センターコート (土浦市大畑1611)

   入場無料

 

 

是非、お越しください。m(__)m

 

 

【あ】

 

 

 

 

 

サルビアおじさん

こんにちは!

 

今日は、とても暑い日でした。(#^.^#)

 

日頃のおこないが良い?ので、炎天下の中、サルビアとマリーゴールドをプランターに植えました。

 

作業員は、Y口さん、I坂さん、S木、【あ】です。!(^^)!

 

まずは、ホームセンターで購入してきた「栄養入りの土」を入れました。

IMGP0117

 

ぬぉぉぉぉ!

なんと、作業に夢中になりすぎて、写真を撮るのを忘れてしまい。

 

あっという間に、完成みたくなってしまいました。(T_T)

 

サルビアおじさんのプレートも忘れずに取り付けて完成!\(^o^)/

IMGP0121

 

お水を、かけて…。

IMGP0119

 

たっぷり、かけて…。

IMGP0120

 

作業終了です。

IMGP0122

 

土浦まちかど蔵「野村」喫茶 蔵の前で元気に咲いています。)^o^(

 

 

 

【あ】

 

 

 

キララちゃんバス

こんにちは!

 

土浦のまちなかを活性化するために、活躍しているバスといえば「キララちゃんバス」。

 

この「キララちゃんバス」が、10周年となりました。\(^o^)/

 

記念して、ラッピングも「10周年バージョン」となりました。(#^.^#)

 

 

キララちゃんバス 正面

20140514_074920

 

キララちゃんバス 側面

バス横

 

キララちゃんバス 後

バス後

1日に、3回見たら幸せになれるとか…という都市伝説は聞いたことはありませんが、みなさん応援してくださいね!

 

 

【あ】

 

水彩画展

こんにちは!

 

暑い日が続きますねぇ~。(#^.^#)

 

5月というのに、もう、日焼けをしました。

 

夏でも涼しい、土浦まちかど蔵「大徳」では、水彩画展を開催しています。\(^o^)/

 

IMGP0106 IMGP0107IMGP0109 IMGP0110 IMGP0111 IMGP0112

 

中沢水彩金曜クラブ水彩画展

会期:平成26年5月25日(日)まで

   各日 10時~16時

会場:土浦まちかど蔵「大徳」2階 多目的室

入場無料

 

是非お越しください。m(__)m

 

 

 

 

がまの油

こんにちは!

 

今日は、土浦にまつわる「がまの油」の歴史について紹介します。

 

土浦市城北町に『白水稲荷神社』があります。

 

IMGP0102

 


鳥居には『白水稲荷大明神』とあります。

 

 

IMGP0103

 

境内には、『がまの油の碑』があります。

 

IMGP0104

 

 

IMGP0105

昭和58年(1983)5月、「がまの油」の碑が建てられました。碑文によると「白水稲荷神社の隣に長屋があり、ここの住人ががまの油を製造し、常州筑波山麓土浦の『陣中膏がまの油』として広く発売した」とあります。

また、江戸時代に「がまの油売り口上」を考案し、最初に縁日などで売り出した人物は、筑波郡永井村(現在の土浦市永井)出身の兵助であるといわれています。

 

是非、お立ち寄りください。

 

 

 

【あ】

 

フラワーポット

こんにちは!

 

5月9日(金曜日)、土浦まちかど蔵「野村」前フラワーポットの植え替えがありました。

 

NPO法人まちづくり活性化土浦の三人娘?と観光協会K林氏が、暑い中、作業を行いました。

 

まずは、クタッとなってしまった「お花さん達」を抜き取りました。今までありがとうねぇ~。

1

 抜き取り作業Aチームは、麦わら帽子で統一。作業が早いっ!\(^o^)/

2

 一方、抜き取り作業Bチームは、うぉぉぉぉっ!まだまだ、麦わら帽子をかぶっていないからか、抜き取りが…。

4

 (中略)

  

きれいに植え替えが終わって、なぜか??????、記念撮影!ハイ ポーズ!(^O^) 

5

 

ありがとうございました。m(__)m

 

NPO法人まちづくり活性化土浦は、さまざまな取組をしています。

詳しくは、公式HPをご覧ください。 

http://npo-kirara.org/ 

 

 

【あ】

土浦の石仏

こんにちは!

 

今日は、とても暖かいですね。

 

でも、風は強いかなぁ~。土浦駅前の「こいのぼり」が激しく泳いでいました。(@_@)

 

昨日、土浦市教育委員会文化課から『土浦の石仏~新治地区編~』を寄贈していただきました。\(^o^)/

 

『土浦の石仏』は昭和60年に発行していましたが、新治村との合併後、石仏の多い新治地区編の発行の要望があって、今回発行することになったそうです。

 

IMGP0098

 

IMGP0099

 

販売場所は、土浦市教育委員会文化課、土浦市立博物館、上高津貝塚です。

 

価格は、1,000円(税込)です。

 

 

『土浦の石仏~新治地区編~』を参考に、石仏巡りはいかがですか・・・。

 

 

 

【あ】