※このページは土浦市観光協会のブログです。

チューリップが咲いた?

こんにちは!

 

今日もポカポカ陽気でした。

 

今朝、霞ヶ浦総合公園ネイチャーセンターから「チューリップが咲き始めました~!」と連絡がありました。

 

例年よりも10日以上早い「開花」だそうです。

 

霞ヶ浦総合公園ネイチャーセンター。ちょっと小高い丘に建っています。入館無料。

1

 

湖畔側、水生植物園も併設しています。散策ができる木道があります。

3

ちょうど、花バスの植え付けが終わったところでした。お疲れ様でした。m(__)m

ネイチャーセンターのS本さんが「早い花は、6月上旬頃から咲くよ~」と教えてくれました。

2

霞ヶ浦総合公園のシンボルでありますオランダ型風車の周りには約3万本のチューリップがあります。

下段が、「ほぼ満開」。早っ!?

4

 

是非、お越しください。m(__)m

 

★おしらせ★

 

 

「つちまる」と「キララちゃん」が、平成26年4月13日(日曜日)に常総市で開催する「千姫まつり」に参加します。

 

 

 

【あ】

 

 

花筏

こんにちは!

 

今日は、あたたかい日でしたね。\(^o^)/

 

しかし、土浦まちかど蔵の中は、1日中ひんやりしていました。

 

夕方、亀城公園の桜を見に自転車で…。

 

朝よりずいぶん散っているではないですかぁ~。(>_<)

 

DSCN2570

調査員としては「終わり」と判断しました。

 

 

しかぁ~し、亀城公園の「桜」の楽しみ方は、これで「終わり」ではありません。

 

亀城公園は、土浦城址公園です。そうです。お堀があるのです。

 

お堀では…。

 

なんてことでしょう! 花筏&錦鯉ではありませんかぁ~。 !(^^)!

 

実物は、写真よりかなりGood!です。

DSCN2571

さらに、鯉のぼりも泳いでいます。※5月12日(日)まで…。

 

DSCN2572

 

聖徳太子堂には、きれいな花が咲いていました。

 

DSCN2573

 

花筏のシーズンは短いです。お早目に…。

 

 

 

【あ】

展示会

こんにちは!

 

今日は、い~感じの天気でした。

 

早朝は、まちなか桜めぐりバスや流鏑馬号の仮バス停やウララ会場の撤去作業を行いました。

 

土浦市内の「桜」は散り始めていますが、まだまだ『見頃』。

 

亀城公園、新川、桜川もお客さんでいっぱいでした。\(^o^)/

 

土浦まちかど蔵「大徳」のレンタサイクルのお客さんから「りんりんロードの桜もきれいでしたよ!」と教えていただきました。!(^^)!

 

土浦まちかど蔵「大徳」といえば、2階多目的室にて『第1回まさる鉛筆画展(2014年)」の展示準備がありました。

 

 

展示の様子

1

2

3

4

5

6

 

この展示会は、四中地区公民館講座の勝矢拓巳先生の「鉛筆画入門」の受講生で結成した同好会「まさる鉛筆画同好会」が実施しています。

 

展示期間:平成26年4月8日(火)~13日(日)

     午前10時~午後5時

会  場:土浦まちかど蔵「大徳」2階 多目的室

 

是非、お越しください。

 

 

【あ】

亀城公園の桜まつり

こんにちは!

 

4月6日(日)今日は、土浦桜まつり2014亀城公園のイベント日です。

 

うぉぉ~。早朝、雨が降っているではないですかぁ~。(-“-)

 

 

 

7時に集合して、『実施』を決定しました。

 

10時30分にオープニングセレモニーが始まりました。\(^o^)/

DSCN2540

あいさつをする大会長の中川市長。

DSCN2542

 大会本部の様子。大抽選会の受付担当の観光協会のK崎さん、商工観光課のM藤さん。

DSCN2551

さまざまな飲食ブースが本丸広場に出店。今回初出店のよかっぺいばらきさんのブースでは「小町の里」ゆかりのお酒が販売されていました。

DSCN2547

土浦商工会議所青年部の0山さんが常磐線東京駅横浜駅乗り入れについてPRしました。!(^^)!

DSCN2554

本丸広場の様子。東櫓2階からの撮影。桜もまだきれいに咲いています!(^o^)/

DSCN2556

 

14時頃、雨の影響で一部のステージイベントが中止となってしまいました。(>_<)

 

雨がやんで、15時から大抽選会が行われました。大賑わいでした。\(^o^)/

DSCN2562

ご来場ありがとうございました。m(__)m

 

【あ】

まちなか桜めぐりバス

こんにちは!

 

今朝は、強風でした。(-“-)

 

そういえば、ジョジョの第3部がスタートしましたね。

 

ジョジョ第3部といえば、主人公「空条承太郎」、「空条承太郎」といえば、土浦まちかど蔵「大徳」に荒木飛呂彦先生直筆サインがあります。!(^^)!

 

2007年に「桜比べ展覧会」を土浦まちかど蔵「大徳」で開催した際、「黄金の風」の原画を展示しました。

期間中に、荒木先生が来館した際にいただいたものです。

 

7 ジョジョ

さて、土浦市内の「桜」は、強風にも負けずに頑張ってくれました。

 

まちなか桜めぐりバスも朝から大勢のお客さんで賑わいました。

 

1 山形2 撮影3 運転席ガイドは、土浦市観光ボランティアガイド協会の篠崎会長です。

4 ガイド

明日も運行します。お楽しみ…。

 

 

【あ】

 

 

諏訪原寛幸作品パネル展示

こんにちは!

 

今日は、明日から開催する「諏訪原寛幸作品パネル展示~幕末を駆け抜けた男たち~」を準備をしました。

 

説明文は、NPOまちづくり活性化土浦さんのご協力で制作できました!\(^o^)/ 

ご協力ありがとうございます。m(__)m

12345キャプションは、文化課のS木さんが作成しました。ありがとう!\(^o^)/

イーゼルは、土浦商工会議所S原さんが用意してくれました。ありがとう!\(^o^)/

 

内容は以下のとおりです。

 

土浦市立博物館の特別展「幕末動乱」にあわせ、本県在住の人気イラスト作家「諏訪原寛幸(すわはらひろゆき)」氏の作品パネルを展示します。

※写真撮影可です。周囲のご迷惑にならないようご協力ください。

 

1 会場 土浦まちかど蔵「大徳」2階(土浦市中央一丁目3番16号)

 

2 期間 平成26年4月5日(土)~5月6日(火)

 

3 展示作品(B2版 全14点)

 土屋寅直(書き下ろし作品)【作成中、近日展示予定】

 新撰組志士(土方歳三、近藤勇、沖田総司)、徳川斉昭、徳川慶喜、松平容保、勝海舟

 阿部正弘、井伊直弼、大久保利通、西郷隆盛、坂本龍馬、高杉晋作

 

4 作家紹介

諏訪原 寛幸 / Hiroyuki Suwahara

1969年、茨城県生まれ。阿見町在住。 

三国志、戦国時代を中心とした歴史人物画を題材に創作活動をしている。

活動の場は、書籍のカバーや挿画、ゲームキャラクターデザインなど。

 

■ 主な仕事

ゲーム「真・三国無双」「戦国無双」「CR戦国KIZUNA」等のキャラクターデザイン

○ジョージア 戦国時代の武将シリーズ(日本コカ・コーラ)

○「歴史メール 戦国武将の密書」「歴史メール 幕末志士の密書」

○画集 諏訪原寛幸作品集 REBIRTH~再誕~(コーエー)など

○カラー版 徹底図解シリーズ(新星出版)

○学習研究社 新歴史群像シリーズ

○新紀元社 Truth In History シリーズ(カバー)

○一水社(カバー)

○歴史MOOKシリーズ

○PHP研究所 歴史街道 ほか

 

お問い合わせ先 029-824-2810(土浦市観光協会)

        029-826-1111(土浦市商工観光課)

 

亀城公園の桜を見てきました。風が強いので、花吹雪が舞っていました。う~ん(>_<)

 

6

 

【あ】

 

 

桜見頃

こんにちは!

 

暖かい日が、続いて桜の開花状況もどんどん進んでいます。

 

今朝、通勤で新川沿いを車で通りました。「7分から8分咲き」な感じでした。

 

写真はありません。m(__)m

 

亀城公園へ桜の確認へ…。

 

なんてことでしょ~う!一気に開花しているではありませんか?

 

東櫓と堀あたりの桜。「5分咲きくらい」でした。

DSCN2496

本丸側からの東櫓の桜。「7分~8分咲きくらい」でした。

DSCN2501

ベンチ前の桜は「3分咲き」でした。なぜか、遅いようです。

DSCN2499

ウララビルでは、「土浦の山車人形と獅子頭展」・「お帰り筑波鉄道!~関東鉄道展~」などが4月6日(日曜日)まで開催されています。

開館時間は、10:00~17:00です。

 

入口の様子。

DSCN2482

 

「土浦の山車人形と獅子頭展」の様子。

DSCN2483DSCN2485DSCN2486

「お帰り筑波鉄道!~関東鉄道展~」の様子。

DSCN2491DSCN2488DSCN2492DSCN2493DSCN2494是非、お越しください。m(__)m

 

 

【あ】

 

桜咲く

こんにちは!

 

あたたかい日が、続いて、春爛漫(^o^)/

 

週末は、まちなか桜めぐりバス(レトロバス)が運行されて、大賑わいでした。

 

バス

 

 

今朝、亀城公園(土浦城址)へ、自転車で・・・。

 

途中の裁判所前の通りの桜。3分から5分咲きって感じかな? !(^^)! 

1いつもの櫓門前の桜。ずいぶんピンクになってきました。

2

 

アップで撮影! 5分咲きってところです。見頃まで、あと少し・・・\(^o^)/

3ベンチ前の桜は、相変わらず、つぼみがほとんどです。(>_<)

4 ベンチ

シイの木脇の桜は、7分咲きぐらいですね~。

5 シイ東櫓の桜も結構咲いてきましたけど、3分程度かな? (^_^;)

6

午後、新川付近を行ったら、結構咲いていました。「5分から7分」かな?

 

土浦の『桜』をお楽しみください。

 

 

【あ】

こんにちは!

 

今日は、暖か~い日。まさに、ぽかぽか陽気ですね! \(^o^)/

 

亀城公園の桜の状況は…。

 

あれ!?昨日とあまり変わっていないかなぁ~。

1日当たりの良いところは、咲いてきました。ベンチ前の桜は、まだ「つぼみ」でした。

2

 

庭園の桜が一気に「開花」しました。\(^o^)/ 

3

隣接する市立博物館では、企画展「幕末動乱」を開催中です。 必見です!

 

幕末動乱(表)4企画展の様子です。

56

89※注意:館内は写真撮影不可です。ご協力お願いいたします。

 

ところ:土浦市立博物館 
    茨城県土浦市中央1-15-18(亀城公園となり)

内 容:幕末期の政治的・社会的混乱を、様式兵学の導入と海防政策、安政の大獄、桜田門外の変、公武合体、水戸尊攘激派と天狗党、浪士組、新選組といった事項を通してご紹介します。

入館料:一般105円、小・中・高50円

開館時間:9時~16時30分(見学は17時まで)

 

休館日:毎週月曜日(5月5日をのぞく)

問い合わせ先:土浦市立博物館 TEL029-824-2928

 

 

【あ】

 

開花

こんにちは!

 

土浦まちかど蔵「大徳」の『梅』が散ってしまいました。m(__)m

 

梅

 

この期間恒例の亀城公園の桜を確認に…。てくてく…。

 

1櫓門と桜

 

おやっ!?枝に薄いピンク色が…。もしかして…。

1-1 桜アップ2桜アップ3 桜アップ10数厘、『開花』しているではありませんか?

 

ベンチ前の桜はどうかな?

4 ベンチと桜

アップを激写!

5 桜アップう~ん(>_<) こちらは、まだ『つぼみ』。でも、かなり膨らんできたかな。

 

事務所へ、ダッシュ・・・・・・・・!(>_<)

 

桜開花検討会議?の結果『開花』を宣言!

 

早速、ホームページの新着情報を更新\(^o^)/

 

平成26年3月29日(土)、30日(日)は、まちなか桜めぐりバス(レトロバス)が運行されます。

 

 

是非、お越しください。m(__)m

 

 

【あ】