※このページは土浦市観光協会のブログです。

キララサミット!

こんにちは!

 

土浦まちかど蔵を午前7時30分に出発して、車にゆられて2時間後、「道に駅にしかた」に到着!

 

ついに、3月23日(日)栃木県栃木市の「道の駅にしかた」で3人(体)の『キララちゃん』集合しました。!(^^)!

 

道の駅にしかた①

 

早速、キララ館で『キララサミット』を開催。

キララ館

 

何をやるか?、いつやるか?など検討しました。

いつやるか? もちろん「今、でしょ!」

 

結論:今日は、自分のまちを紹介とダンスを披露することになりました。

 

左から、土浦市、栃木市、京田辺市のキララちゃん

キララちゃんサミット

土浦のキララちゃんを紹介しました。もちろん、土浦の見所も…。【あ】かまずにPRしましたが、なぜか、自分の時に雨が降ってきました…。(T_T) 後にも先にもこのときだけ…なぜだぁ~。

紹介

売店ブースでは、観光名所の紹介や販売を行いました。

 

パンフ配布売店土産品売店グッズ

ステージイベント出演者と記念撮影!

イベント出演者と

 

イベントのトリはキララちゃんとつちまるによるダンスパフォーマンス!

かわいらしさ、大好評でした。\(^o^)/

キャラダンス

午後からは強風でしたが、大勢のご来場ありがとうございました。m(__)m

 

追伸:「キララ館」では、4月1日~30日の期間、栃木市、京田辺市、土浦市の観光PRコーナーができます。

お楽しみ…。

キララ館

 

 

 

【あ】

 

いざ、道の駅にしかたへ

こんにちは!

 

今日は、久々?の雨でした。

 

平成26年3月23日(日)に「道の駅にしかた」でキララちゃんサミットに参加しま~す。

 

土浦市の名産品を販売します。!(^^)!

 

キララサミット(jpg版)春まつり(jpg版)Wキララちゃん

いろんなプレゼントも用意します。\(^o^)/

 

是非、遊びに来てください。m(__)m

 

 道の駅にしかた 栃木県栃木市西方町369-1

 

 

 

【あ】 

撮影

こんにちは!

 

今日は、TV番組の撮影がありました。

 

撮影の様子:つちまるのぬいぐるみを撮影しているぞ…。全国区になるかも。 !(^^)!

撮影風景

モト冬樹さんと野呂佳代さんが来てくれました。土浦まちかど蔵「大徳」前にて。

写真撮影のお願いにも快諾してくれました。!(^^)!

お二人

遠慮して、ちょっとアップも撮影! (^<^) 

撮影の合間に土浦まちかど蔵「大徳」界隈を案内、会話も弾んで楽しんでくれました。

お二人アップ

ず~ずしく、サインもお願いしたところ、またまた快諾。ありがとうございま~す! \(^o^)/ 

色紙

早速、店内に掲示しました。折角なので、モト冬樹さんが購入した「九万五千石(かりんとう)」のそばにしました。

店内 (1)

 

放送は、J:COMチャンネル 『モト冬樹の笑店街』 平成26年4月16日(水)~4月30日(水)です。

時間は、月曜日夜9:00~金あさ8:30~他です。

 

番組案内

是非、ご覧ください。m(__)m

 

【あ】

案内板

こんにちは!

 

暖かいのか、寒いのか、よくわかりません。(-“-)

 

 

体調も風邪なのか…、花粉症なのか…、よくわかりません。(T_T)

 

 

それはさておき、土浦まちかど蔵「野村」の隣に案内看板が設置されました。

 

野村脇案内板(↓)

赤い矢印が今回新たに設置された案内看板です。景観も考慮した「こげ茶色」に「白文字」です。

雰囲気にあってま~す。(^<^) 

 

案内板

緑の矢印は以前からある「歴史の小径」の案内板です。旧水戸街道と土浦城址界隈の地図が載っています。

歴史の小径

アップした地図はこちら↓

歴史の小径(小)この地図は、土浦まちかど蔵「大徳」のパンフレット棚に設置しています。この界隈の散策にとても便利です。

 

何度も紹介しています、土浦まちかど蔵「大徳」ですが、本日・・・。

 

土浦まちかど蔵「大徳」

 

「満開」となりました。土浦まちかど蔵「大徳」の2階から撮影しました。元蔵の調和がいいですよ~\(^o^)/

 

2階からの梅

土浦まちかど蔵「野村」では、第8回土浦の写真コンテスト入賞・入選作品展を開催しています。

 

お越しください。m(__)m

 

 

 

【あ】

 

 

 

 

上高津貝塚テーマ展

こんにちは!

  

上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)で、平成26年3月25日(火)~5月11日(日)の期間 、「土浦の遺跡19  平成24年度遺跡調査の成果-縄文のむら、古代のむら、戦国の堀、江戸の武家屋敷と戦前の小学校-」を開催されます。(^<^)

 

貝塚企画展 

内容は、以下のとおりです。

 

テーマ展
「土浦の遺跡19  平成24年度遺跡調査の成果-縄文のむら、古代のむら、戦国の堀、江戸の武家屋敷と戦前の小学校-」

 上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館は、国指定史跡上高津貝塚の保存と博物館活動以外に、埋蔵文化財調査センターとしての役割があります。今回のテーマ展示では、昨年度に試掘確認調査や発掘調査、整理調査を行った4つの遺跡について紹介します。
  土浦小学校の校舎改築に伴う土浦城跡西郭の調査では、江戸時代後期の武家屋敷と明治時代以後の土浦小学校に関する遺物が出土しました。手野新堀遺跡では戦国時代の堀と土塁が見つかりました。下高津小学校遺跡からは古墳時代後期から奈良・平安にかけての集落が見つかっています。神立遺跡からは縄文土器が多数出土しました。

 

会    期  /平成26年3月25日(火)~5月11日(日)
休 館 日  /毎週月曜日(5月5日を除く)、4月30日(水)、5月7日(水)

 

【入館料】
一般105円、小中高生50円(20名以上の団体は一般75円、小中高生30円)
毎週土曜日は小中高生は無料です。※ 広場部分は無料です。

【開館時間】
午前9時~午後4時30分

【休館日】
毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、火曜日が休館になります)、

祝日の翌日(ただし祝日の翌日が土・日・休日の場合は開館し、火曜日が休館になります)、年末年始

※ 都合により臨時休館する場合があります。

 

【問い合わせ】 

上高津貝塚ふるさと歴史の広場 〒300-0811 土浦市上高津1843

電話番号:029-826-7111(直) ファックス番号:029-826-6088

 

 

上高津ふるさと歴史の広場キャラクター「モンタ」

モンタ

モンタ に会いに行きましょう!\(^o^)/

 

そうそう、3月15日(土)、古河市(場所:古河市中央運動公園競技場)のイベントに 「つちまる! 行きま~す!」(^o^)/ 

 

 

 

【あ】

亀城公園の梅

こんにちは!

 

今日は、久しぶりに暖かい日になりました。\(^o^)/

 

今朝、「亀城公園の梅がキレイですよ!」と情報をいただきましたので、早速、自転車で『亀城公園』へ…。

 

亀城公園 石

 

園内の庭園の梅(しだれ梅?)が淡いピンクの花をつけているではありませんかぁ~。

 

亀城公園 梅

ちょっとアップで撮ってみました。

亀城公園 梅 中

もっとアップで撮ってみました。

亀城公園 梅 大

隣接している市立博物館。3月21日(金)~5月6日(火)まで『幕末動乱』を開催します。

展示替え作業のため、3月18日(火)~3月20日(木)は、臨時休館となります。

 

博物館

 

市立博物館のキャラクター「亀城カメくん」

亀城かめくん02

 

帰りに櫓門の桜を…。

櫓門

 

若干つぼみが膨らんだかな…?

桜アップ

桜は、まだ先…ですね。

 

 

 

 

【あ】

キララサミット

  こんにちは!

 

昨日は、土浦市亀城プラザで行われた「ダンスフェスティバル」に臨時売店を開設しました。

 

ダンスフェスタ1会場は、多くの来場者で賑わいました。つちまるグッズがよく売れました。\(^o^)/

 

お買い上げありがとうございました。m(__)m

 

寒い日が続きますが、土浦まちかど蔵「大徳」の『梅』が、かなり咲いてきました。

 

梅UP (2)

 

梅UP (1)毎年来る「ウグイス」はまだみたいです…。(^_^;)

 

そういえば、3月23日(日曜日)に「道の駅にしかた」でキララ・サミットが開催されます。

 

…2年前…。味の素スタジアムで実施された、イベント名は忘れましたが「ゆるキャラ大集合・ギネスに挑戦」??にて京田辺市のキララちゃんと遭遇!\(^o^)/お互いの存在を知っていたが、あまりに遠方なので、連絡もとらずにいたら、ばったり…。話も弾み記念撮影!)^o^( 「また、会いたいですね」など話してお別れ…。(T_T)

 

そういえば、その日、キララちゃんのとなりにいたのが、「ふなっしー」でした。いろいろ情報交換をしたり、名刺交換したり、なつかしいなぁ~、「ふなっしー」は今や全国区! すごっ!!(^^)! 

ローカルで頑張っている「キララちゃん」。負けずに頑張るぞ~!(^o^)/

 

Wキララちゃん(京田辺&土浦)

Wキララちゃん

その後、京田辺市のキララちゃんとメールで色々と連絡を取っていると「栃木県にもキララちゃん」がいるらしい…との情報が…。調べてみると「栃木市」と判明!(近いじゃん!)

 

今度は、栃木市(道の駅にしかた)さんと「いつの日かキララちゃんサミットやりたいねぇ~」など

と連絡を取っていたら、先月「キララちゃんサミット」のやりたいねぇ~とのお知らせが…。ハードスケジュールの3人?のスケジュールがあった3月23日(日)に開催が決定!

 

チラシに入っていませんが、もちろん、「つちまる」も行きます。

 

キララサミット(jpg版)

春まつり(jpg版)

 

会場は、道の駅にしかた 〒322-0604 栃木県栃木市西方町元369-1 TEL 0282-92-0990

 

お楽しみ…。

 

 

 

【あ】

土浦の写真コンテスト

こんにちは!

 

今日は、第8回土浦の写真コンテスト入賞入選作品展の展示準備をしました。

 

雛まつりの片づけが予定よりも早く終了したので、展示会の日程を繰り上げました。

 

当初の予定は、平成26年3月11日(火) ~ 3月31日(月)でしたが、

 

平成26年3月6日(木)の午後 ~ 3月31日(月)になりました。

 

展示は、毎度おなじみのコンビ Y口さん&【あ】で設置しました。

「う~ん(-“-)傾いているなぁ~」「もうちょい上じゃん(^_^;)」など飛び交いながら作業…。

 

作業

微調整をしながら、完成!\(^o^)/ 

 

会場1 (1)

会場2

会場の土浦まちかど蔵「野村」。

野村

 

土間を入って…

入口

すぐ左の部屋です。

展示会場入口

206点の応募作品から選ばれた20点です。是非、ご覧ください。m(__)m

 

 

 

【あ】

 

土浦の雛まつり

こんにちは!

 

今日は、第10回土浦の雛まつりの最後の日曜日でした。

 

 

また、『 雨 』…。(T_T)

 

 

 土浦まちかど蔵「野村」

蔵(雨模様)

 

土浦まちかど蔵「野村」にて鵜合之衆さんの協力で『常陸秋そばのチャリティー販売』が行われました。

 

鵜合之衆のみなさん

そば打ち

 

昼過ぎに完売!(^o^)/ ありがとうございました。m(__)m

 

 

「ふくろう」作り体験教室も大盛況!\(^o^)/ みなさん上手でした。

 

体験教室の様子 ふくろう体験教室完成品

ふくろう完成品

「雨」+「寒さ」の中、ご来場ありがとうございました。m(__)m

 

 

【あ】

 

 

 

幕末動乱

 こんにちは!

 

土浦市立博物館にて『第35回特別展「 幕末動乱」~開国から攘夷へ~』が開催されます。

と き:平成26年3月21日(金曜日)~5月6日(火曜日)

ところ:土浦市立博物館 
    茨城県土浦市中央1-15-18(亀城公園となり)

内 容:幕末期の政治的・社会的混乱を、様式兵学の導入と海防政策、安政の大獄、桜田門外の変、公武合体、水戸尊攘激派と天狗党、浪士組、新選組といった事項を通してご紹介します。

入館料:一般105円、小・中・高50円

開館時間:9時~16時30分(見学は17時まで)

休館日:毎週月曜日(5月5日をのぞく)

問い合わせ先:土浦市立博物館 TEL029-824-2928

 

幕末動乱(表)

幕末動乱(裏)

楽しみですねぇ~ (^o^)/

 

楽しみといえば、3月2日(日曜日)に土浦商工会議所でおしるこ無料配布があります。 

 

また、当日、土浦まちかど蔵「野村」で常陸秋そばのチャリティー販売を100食限定で行ないます。

 

是非、お越しください。

 

 

 

【あ】